設立年月日 | 2003年3月1日 |
活動拠点 | 三田市立富士小学校 |
問合せ先 | Eメール npo_sc21fuji@ymail.ne.jp |
開催イベント | 各定期活動プログラムの実施のみ |
クラブ紹介 | ■事業理念(ミッション) 多世代の競技者がスポーツを生涯続けられる環境づくり ■事業方針(ビジョン) 持続可能な、総合型クラブとしての質的充実 ・スポーツを通じて様々な人々が交流できるような環境づくりや共生社会の実現 ・誰もが「ともに」活動し、「つながり」を感じながらスポーツを楽しめる「居心地の良いクラブ環境」の実現 ・社会的信頼性を得て、すべての会員がクラブに「自信」と「誇り」を持ったマイクラブ意識の高揚 ■基本方針(クラブ運営の考え方) 総合型クラブとして、勝敗を決めるための「ルール」が決められている運動を「スポーツ」とし、スポーツ活動を通じて、クラブのミッション・ビジョンを実現するため、次の取り組みを推進 ・社会的信頼性を確保し、持続可能なクラブ運営体制と資金計画を構築します。 ・すべての種目に、公認指導者を配置し、レベルに応じた指導体制を充実します。 ・不慮の事故に備え、安全・安心なリスク対応を確保します。 ・児童に、スポーツとの出会い、仲間との触れ合い、上達する楽しみを提供します。 ・生徒本人が望まない理由でスポーツを断念することがないよう継続の場を提供します。 ・成人世代が、いつでも、気兼ねなく、スポーツを再開・継続できる場を提供します。 ・高齢世代が、いくつまでも、仲間と年齢に応じたレベルで継続できる場を提供します。 ・気軽に足が運べるクラブハウスを、地域交流の場として提供することを目指します。 ・多世代・参加型イベントにより、地域住民のスポーツ活動再開の機会を提供します。 ■SC21富士がめざすもの 私たちの考えるスポーツは、「する」スポーツだけではありません。 保護者、指導者、運営スタッフの皆さんの「ささえる」スポーツや、スポーツ談義に興じる「みる」スポーツも、同じスポーツコミュニティとして考えています。 クラブは有形無形の独自の組織文化を創りあげていくことを目的とします。 それを具現化し、すべての世代の会員が、家族的な居心地の良いスポーツコミュニティに参加することにより、新たな地域の絆や、結びつきを、再発見するものと、確信しています。 そして、スポーツを通じて会員の輪が拡がり、少子高齢化が加速する私たちの街の課題解決に向けた活動となることをめざします。 |
種目名 | 対象者 (年齢、学年、性別、競技レベル…) | 有資格者の配置 (有無もしくは人数) |
---|---|---|
ソフトボール | 全世代(楽しみ志向) | 公認コーチ1 1名 |
バスケットボール | 未就学児・小学生(楽しみ志向) | 無し |
バドミントン | 全世代(楽しみ志向) | 無し |
バドミントン | 高校生以上・中級(競技志向) | 公認コーチ1 1名 |
バドミントン | 高校生以上・上級(競技志向) | 公認コーチ1 1名 |
バドミントン | 小学生高学年・中学生(競技志向・中体連大会参加認定クラブ) | 公認コーチ1 2名 |
ミニバスケットボール | 小学生(競技志向) | 公認C級コーチ 1名 |
サッカー | 小学生(競技志向) | 公認C級コーチ 3名 |
フットサル | 小学生(競技志向) | 公認C級コーチ 1名 |
囲碁 | 全世代(地域交流) | 無し |
地図の上に表示される説明文です。
複数行で書けます。